体験・入校などのご案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

■体験・入校のご案内

  • 体験入学、スクール生(幼児・小学生)募集中です。
    ・年間を通して、体験入学と入校を受け付けております。
     「お問い合わせ」フォームに必要事項を記入の上、メールでお問い合わせ願います。
     先ずは、お友達を作り、来るのが楽しい…と思えるまで何回でも体験にお越しください。
  • ※当スクールでは安全のためスクール生にヘッドギヤ・マウスガード着用を義務化しております。
     ヘッドギヤ・マウスガードにつきましては、指定ショップ・推奨品を紹介しております。

■スクール費用

  • 項目 期間 小学生 小学生
    (弟妹)
    幼児 幼児
    (弟妹)
    入校金 無料 無料 無料 無料
    スポーツ保険 年額 1.450円 1.450円 1.450円 1.450円
    協会登録費 年額 500円 500円 無料 無料
    4 スクール費 6ヶ月分 6,000円 3,000円 3,000円 1,500円
    5 事務手数料 年額  50円 50円 50円 50円
    保護者会費 年額 1,000円 無料 1,000円 無料

※遠征・合宿等の諸経費は、別途自己負担となります。

■スクールジャージなど購入品と推奨品紹介

  • 【スクールジャージなど購入品】
  •   ❒スクールジャージ
       ・公式試合・交流戦などで着用
       ・『すみだラグビースクールジャージ』
      ❒ヘッドギア
       ・IRB 公認品(メーカー・色・柄の指定なし)
       ・推奨品「ミズノ(白:ジュニア用)」
      ❒ラグビーパンツ
       ・公式試合・交流戦などで着用
       ・指定品「カンタベリー ラグビーショーツ ジュニア:29 ネイビー」
      ❒ストッキング
       ・公式試合時には赤(メーカー指定なし)
      ❒スパイク
       ・芝生・土のグラウンド時に必要(メーカー指定なし、サッカースパイク可)
       ・靴底は非金属性の固定式スタッドおよびブレードタイプ
  • 【ジャージなど購入については】
  • すみだラグビースクール 事務局でご案内をいたします。
  •  


■ラグビー用マウスガード着用の推奨

  • 当スクールでは関東ラグビーフットボール協会のメディカル委員会が推奨するラグビー用マウスガードを
    推奨・ご紹介しております。
    特に、小学3年生以上の中学年・高学年のスクール生におかれましては、一度作れば小学生の間は耐用
    できると考えますので、ご検討願います。
    ❒ラグビー用マウスガード着用推奨の主旨
     マウスガード着用により、ミニラグビー試合、および、練習時におけるスクール生の歯・口内の保護、
     脳震盪の予防を図ります。
    ❒マウスガードの効用について
     1.口唇の裂傷を防ぐ
     2.歯の破折・脱臼を予防する
     3.顎の骨の骨折を防止する
     4.脳しんとうを防止する
     5.歯牙による他人への傷害を防止する
    ❒推奨ラグビーマウスガードの特徴
     1.個人の歯型で製作するので適合が非常に良い
     2.息苦しさ・発声障害がすくない
     3.安全性を重視している
     4.カスタムメードとしては安価である
     5.歯牙による他人への傷害を防止する
    ❒推奨ラグビーマウスガードの製作期間・価格
     ・製作期間: 約1週間 ※通院2回:初回は歯型を取り、約一週間後に型合わせ・調整を行います。
     ・価格: 5,000円(税込み)
    ❒推奨ラグビーマウスガードの申し込み方法
     ・入校後に申込用紙を事務局よりお渡しします。

すみだラグビースクール設立趣旨・基本理念・指導方針・会則


  • 【設立趣旨】
    すみだラグビースクールは、ラグビー人口が低迷する中、裾野の拡大・普及に貢献すべき事に主眼を置く組織とする。
    そして、厳しい社会環境の中で次世代を担う多くの子供たちを、“One for All, All for One”という素晴らしい精神を持つスポーツであるラグビーを通して、育成することを目的とする。

    【基本理念】
    「ENJOY RUGBY! ALL OUT!」子供たちがラグビーに夢中になり・熱中できる楽しく安全・安心な場の提供を目指す。

    【指導方針】
    1.子供たちが自ら参加したくなるよう、楽しく安心・安全な場の提供を常に心掛ける。
    2.子供たちがラグビーを大好きになる、元気いっぱいにプレーができる環境づくりを心掛ける。
    3.勝利は子供たちの目標であり、指導の目的とはしない。育成段階である子供たちに対して、平等なプレーの機会、希望する全てのポジションを経験する機会を提供することを重要視する。
    4.子供たちの気づきを促し、自らで考え、工夫・チャレンジをすることを通して成長へと導く指導を心掛ける。
  • 5.子供たちに対して的確なアドバイス・サポートができるよう、指導者は最新のコーチング技術やルール等を積極的に学ぶ姿勢を持つことを心掛ける。

    【会則】
    第1条(名称) 
    当団体は、すみだラグビースクール(以下「SRS」という。)と称する。

    第2条(所在) 
    SRSの本部所在地は、墨田区内とする。

    第3条(目的)
    基本理念の項に準ずる。

    第4条(活動方針)
    基本理念及び目的の項に基づくことを主眼とし活動していく。
    そして、生徒の健全な成長を支えるラグビー憲章のコアバリューの体現を目指すものとする。
    勝利至上主義とはせず、その内容は、以下の5項目とする。
     ① [品位]あいさつ
     ② [情熱]一生懸命、最後まであきらめない
     ③ [結束]仲間を大切にする
     ④ [規律]ルールを守る
     ⑤ [尊重]感謝の気持ち

    第5条(SRS会員の資格)
    SRSは、本会則に賛同する幼児・小学生をスクール会員とする。
    (スクール会員資格は、会費が納入されていること及びスポーツ安全保険に加入していることを条件とする。)

    第6条(活動)
    SRSは基本理念に沿った目的を達成するために次の活動を行う。
     ① ラグビーの練習および試合
     ② 練習試合及び見学による他スクールとの交流
     ③ 各種大会への参加
     ④ 試合の見学(中学・高校・大学・トップリーグ・日本代表等の試合)
     ⑤ ラグビーに関する各種セミナーの実施・運営企画

    第7条(会費)
    SRSの活動を維持するために次の会費を徴収する。
     ①年会費は12,000円(半期:6,000円)とする。入会金は徴収しない。
     ②退会の際は、理由の如何を問わず返金はしない。
     ※ 会費納入は前期(4-9月)、後期(10-3月)の支払いとし、指定された期日までに支払うものとする。
     ※ 会費納入の2ケ月以上の滞納は強制退会とする。
     ※ 年度の途中に入会した場合は、入会した半期の残り月数分を、支払うものする。
     ※ 各自のラグビー用具購入(ジャージ・パンツ・ストッキング・ヘッドキャップ・スパイク)、遠征・合宿等の諸経費は、別途自己負担とする。
     ※小学生弟妹2人目以降の年会費は6,000円(半期:3,000円)とする。
     ※幼児弟妹2人目以降の年会費は3,000円(半期:1,500円)とする

    第8条(保険・協会登録)
    スクール会員は、スクールが指定するスポーツ安全保険に加入する。スクール活動に従事しているときに、スクール会員が理由の如何を問わず、負傷または死亡した場合には、当スポーツ安全保険で付保される範囲内で補償を受けるものとする。
     ①入会の際、スポーツ安全保険に加入する。保険加入費用(1450円/年)は年会費に含まれない。
     ②入会の際、東京都ラグピーフットボール協会に選手登録する。登録料は年会費に含まれない。(小学生:500円/年)

    第9条(寄付金)
    SRSの活動への寄付金は随時受け付けるものとする。

    第10条(入会)
    入会は、校長の承認を経て、随時これを認める。
    所定の申込用紙(承諾書含む)は、事務局長が受付・保管を行う。

    第11条(承諾)
    スクール会員及び保護者は、入会時に指定の承諾書を提出しなければならない。

    第12条(退会・資格喪失)
    次の各号のあてはまる者はSRSの生徒および保護者、指導員として資格を持つ事が出来ない。
     ①第6、7、8条に該当しない者
     ②半期に一度も出席ができない者
     ③品位・協調性を著しく欠き、団体活動に適さない者
     ④敢闘精神を著しく欠き、ラグビーゲームに適さない者
     ⑤本人又は保護者より退校の申し出のあった者
     ⑥会費の納入を2ヶ月以上怠る者
     ⑦SRSの諸規則に反する者およびSRSの名誉を著しく傷つけた者
     ※SRSの秩序を乱す者の強制退会に関しては、理事会において決定する。

    第13条(役員および理事会)
    校長、監督、事務局長、会計、コーチ、チームドクター、アドバイザーにて役員を構成する。
    任期は特に定めない。役員にて必要に応じて理事会を開く。指導の責任者として校長を置くが、
    他の役職との兼務を可とする。
    校長は、このスクールを代表し、スクール運営全般を統括する。
    監督、事務局長は、校長を補佐し、スクールの円滑な運営を推進する。
    各役員は、担当する業務を通じてスクール運営に貢献する。
    理事会開催時に、スクールの財産の状況を監査するとともに、スクールの財産に関し不正行為または法令もしくは規約に違反する事実があることを発見した場合には、速やかに理事会にて対処するものとする。

    第14条(会計)
    SRSの会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

    第15条(賛助会員)
    理事会の承認により、SRSの趣旨・基本理念に賛同し、活動を支援する賛助会員を置くものとする。

    第16条(個人情報)
    SRSに提供された個人情報は、SRS活動を運営する目的の範囲内で利用するものとし、個人情報保有者の同意がある場合または正当な理由がある場合を除いて、第三者に開示しない。

    第17条(運営)
    今後の具体的な運営に関しては、理事会の協議によってこれを決定する。
    また、SRSは非営利団体であり、全てボランティアにより運営されている団体とする。

    第18条(補則)
    上記に定めた会則は、理事会の協議により随時、変更、追加、削除できるものとする。
  • 附則
  • この会則は令和4年2月20日より適用する。
  • (一部改正)
  • 令和5年4月1日【基本理念】を変更、【指導方針】を追加。
  • (一部改正・追加)